会社情報

Message

代表挨拶

弊社は、インフラ整備による豊かな社会基盤の拡充を目指し、RCセグメントを製造する会社として1969年に創業いたしました。その後、時代のニーズに即して建築用プレキャストコンクリート、SEEDフォーム(埋設型枠)等の製造へと事業範囲を拡充し、2024年に創業55周年を迎えました。社会経済の発展とともに歩みを進められましたことは、ひとえに皆様のご支援ご鞭撻の賜物と厚く御礼申し上げます。

昨今、世界規模での地球温暖化や、我が国特有の地震多発地帯・火山活動帯という地理的な条件による自然災害の激甚化が見受けられます。また、少子高齢化による担い手不足、近年では新型コロナウイルス感染症の拡大、ロシアのウクライナ侵攻や円安によるエネルギー・原材料の価格高騰など、我々を取り巻く事業環境には課題が山積しており、先が見通せない状況です。

このようなVUCA時代と呼ばれる未来予測が困難な時代環境において、我々は常にビジョンを明確にし、変化に対応して変革に挑み、チャレンジする姿勢が何より重要であると考えます。また、AIやICT技術を活用したDXの取り組みを通じて技術の研鑽に努めるとともに、持続可能な社会の実現のためSDGsへの対応を図り、そして何よりも、仕事を通じて社員に「幸せ」を与えられる会社、いわゆるウェルビーイング経営で安定的かつ持続的な成長を目指していきたいと考えています。

そのため変革のひとつとして、2024年4月からは、施工部門を保有することといたしました。施工部門の独自事業に併せて、製品製造と施工の一体化によるワンストップサービスで、これまで以上にお客様へ付加価値の高いサービスを提供できるよう努力してまいります。

今後とも、一層のご支援とご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 高田 勝
代表取締役社長
高田 勝
Philosophy

経営理念

フジミ工研株式会社は、顧客に付加価値の高い製品製造ならびに施工を提供し、豊かで安心安全な社会づくりに貢献するため、以下の3つのビジョンを掲げております。

コア技術を基盤として新しい価値創造(変革)に挑戦し続ける
付加価値のある製品・施工を通じて総合サービスを提供する
すべてのステークホルダーに信頼され、豊かな社会づくりに貢献する

コア技術を基盤として新しい価値創造(変革)に挑戦し続ける

創業55年という長い歴史を歩んできた当社では、「まじめにものづくり」を続ける気持ち、そして社是にある「誠実・意欲・技術」にもとづき製造・施工に関する知識と経験が伝承され続けています。
その一方で、さらなる成長のための変革を目的とし、2024年度より「施工部門」を立ち上げました。現在まで中心となっていた「製造部門」に合わせて施工部門という2つの柱を組み合わせることで、新たな価値を創造し挑戦し続ける「総合インフラメンテナンス企業」を目指します。

付加価値のある製品・施工を通じて総合サービスを提供する

「製造部門」「施工部門」の2本柱で事業を展開することにより、一連の工程にワンストップで対応いたします。製造部門では、製品の品質を維持する自社独自のシステムを活かし、ご発注者様に高品質な製品を届けられるように努めます。また自社で製造した製品を施工部門の業務に適用するほか、竣工後の補修といった維持管理業務を含め、一連のサイクルを自社対応で完結できる環境を構築し、今まで以上に事業の拡充を進めていく次第です。
部門ごとに事業を展開するのではなく、他社が持たない独自の事業体制を構築することで、建築・土木をトータルサポートできる体制を構築いたします。

すべてのステークホルダーに信頼され、豊かな社会づくりに貢献する

「良い仕事をしてお客様の信頼を得る」という基本方針のもと、高い意欲を持った社員たちとともに長年培ってきた高い技術力を発揮し、すべてのステークホルダーに対して信頼性の高い品質の製品・施工を提供いたします。
時代に即した考えを持ち続け、新しい思考・新技術などを導入しつつ顧客満足度の高いサービスを提供することで、インフラ整備を通じて豊かな社会づくりに寄与できるよう努力してまいります。

会社風景
会社風景
会社風景
会社風景
Company

会社概要

社名 フジミ工研株式会社
代表者 代表取締役社長 高田 勝
事業所 ■登記上本店
〒355-0813 
埼玉県比企郡滑川町月輪1576-1Map
■本社
〒179-0075 
東京都練馬区高松5-8-20 J.CITY 14階Map
TEL 03-6913-4310(管理部)
TEL 03-6913-4330(セグメント部・PC部)
TEL 03-6913-4360(工事部)
FAX 03-5923-0231
■東北営業所
〒980-0802 
宮城県仙台市青葉区二日町4-11Map
TEL  022-397-5911
FAX  022-397-8277
■関西営業所
〒541-0056 
大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-30Map
TEL 06-6243-2380
FAX 06-6243-2680
滑川工場 〒355-0813 
埼玉県比企郡滑川町月輪1576-1
TEL 0493-56-2711(代表)
FAX 0493-56-4686
資本金 281,000,000円
設立 1969年
売上高 107億円(2024年3月現在)
従業員数 125名(2024年3月現在)
役員
代表取締役
執行役員社長 高田 勝
取締役
専務執行役員 セグメント・PC営業統括部長 諏訪 博己
取締役
常務執行役員 管理部長 田原 悟
取締役
常務執行役員 関西営業所長 瀬川 隆昌
取締役
執行役員滑川工場長 島 伸治
取締役
執行役員技術・統括部長 兼 CSR担当 鈴木 顕彰
取締役
執行役員 施工担当 磯山 亙
取締役
藤本 徳郎
取締役
長谷川 好朗
取締役
西川 秀則
監査役
斎藤 昭弘
監査役
成毛 正洋
執行役員
PC営業担当兼日本セグメント工業担当 春山 信人
執行役員
滑川副工場長 玉川 光宏
執行役員
土木営業部長 野口 智之
執行役員
工事部長 新田 薫
有資格者 技術士/11名
コンクリート主任技士/6名
コンクリート技士/33名
コンクリート診断士/4名
プレストレストコンクリート技士/1名
1級建築士/2名
1級土木施工管理技士/12名
1級建築施工管理技士/7名
2級土木施工管理技士/1名
2級建築施工管理技士/1名
測量士/4名
PC部材製造管理技術者/9名
取引銀行 みずほ銀行 三井住友銀行
事業目的 1.建設及び運搬用機械機具・各種鋼材・コンクリート二次製品の設計・製造・販売・修理・運搬の業務
2.生コンクリートの製造・販売
3.土木建築工事その他建設工事全般の請負、企画、測量、設計、施工、監理及びコンサルティング
4.建築物の調査診断、修理、改造、増築等の計画、設計、施工、監理及びコンサルティング
5.各種のボーリング・地盤改良・注入・山留及び土留・基礎杭・漏水止・軟弱地盤及び地辷りの対策・吹付・泥水処理・揚水に関する工事の請負
6.建物の環境衛生管理業務
7.建物の設備管理、保全業務
8.地域、都市の各開発事業及び環境整備に関する事業並びにこれらに関する企画、設計、施工、監理及びコンサルティング
9.道路、鉄道、港湾、空港、河川施設、上下水道、庁舎、廃棄物処理施設、駐車場その他の公共施設及びこれらに準ずる施設等の企画、設計、施工、監理、保有、譲渡、維持管理及び運営
10.環境汚染物質の除去及び廃棄物・建設副産物の収集、運搬、処理、再利用に関する業務
11.建設工事用機器、産業廃棄物用水処理機器及びその他資材の製作販売、賃貸及び修理
12.労働者派遣業務
13.前各号に附帯関連する研究開発、企画、設計、マネジメント及びコンサルティングその他一切の業務
参加団体 一般社団法人気泡工法研究会
一般社団法人全国コンクリート製品協会
一般社団法人道路プレキャストコンクリート製品技術協会
一般社団法人日本基礎建設協会
一般社団法人日本トンネル技術協会
一般社団法人プレハブ建築協会
オープンシールド協会
公益社団法人地盤工学会
公益社団法人日本下水道協会
コンパクトシールド工法研究会
シールド工法技術協会
首都圏廃棄物事業協同組合
スパイラルアンカー工法研究会
地中壁施工協会
日本SEEDフォーム技術研究会
日本シールドセグメント技術協会
日本PCボックスカルバート製品協会
ハーフPCaボイドスラブ協議会
バウアー工法協会
マルチサークルジェット工法協会
流動化処理工法研究機構
ESCON協会
WILL工法協会
登録・認定 建設業許可/国土交通大臣許可(特-5)第29134号
J・S・A認定工場/日本RCセグメント工業会 J・S・A第16号
下水道用資器材製造工場認定/(公社)日本下水道協会 第041102号
PC部材品質認定(H認定・N認定)/(一社)プレハブ建築協会
ハーフPCa床板製造工場認定/ハーフPCaボイドスラブ協議会 VSA-10322
ISO9001認証 本社、滑川工場/(一財)日本科学技術連盟 JUSE-RA-041
⇒2024年4月1日付にて土木施工部門を吸収合併しましたが土木施工部門に関しましてはISO9001は認証していません。
  • ISO9001登録証
    ISO9001登録証
    (一財)日本科学技術連盟
    JIS Q 9001
  • 下水道用資器材製造工場認定
    下水道用資器材製造工場認定
    (公社)日本下水道協会
  • PC部材品質認定[H認定]
    PC部材品質認定[H認定]
    (一社)プレハブ建築協会
  • デミング賞実施賞
    デミング賞実施賞
  • SG JSA認定書
    SG JSA認定書
    日本RCセグメント工業会
    J・S・A 第16号
  • PC部材品質認定[N認定]
    PC部材品質認定[N認定]
    (一社)プレハブ建築協会
History

沿革

1969年
フジミ工研株式会社を設立
本社を東京都千代田区富士見、工場を茨城県取手市に開設
コンクリートセグメントの製造・販売を開始
1974年
埼玉県比企郡滑川町に滑川工場を開設
1975年
日本RCセグメント工業会加盟
1976年
(公社)日本下水道協会認定工場を取得(第41102号)
1978年
滑川工場を増設し取手工場を廃止
1988年
セグメントDOT工法協会加盟
1989年
カイザー床板・建築用PCa部材の設計・製造・販売を開始
1990年
本社を東京都千代田区飯田橋に移転
1991年
建築PCa工場を新設
(一社)プレハブ建築業協会加盟
セグメント多円形シールド工法協会加盟
1992年
大型コンクリートセグメント工場を新設
SEEDフォームの製造・販売を開始
1995年
大型プレキャスト共同溝の製造・販売を開始
(財)土木研究センターにてSEEDフォーム建設技術審査証明取得
1996年
(一社)プレハブ建築協会にてPC部材品質認定工場(N認定)の認定取得
日本SEEDフォーム技術研究会に加盟
ISO9001を認証取得 本社、滑川工場
1998年
デミング賞実施賞受賞
2000年
ハーフPCaボイドスラブ協議会加盟
2008年
(一社)プレハブ建築協会にてPC部材品質認定工場(H認定)の認定取得
2010年
関東地方発明表彰東京都知事賞受賞(シールド トンネル用RCセグメントの締結具)
2012年
オープンシールド協会、日本PCボックスカルバート製品協会加盟
(一財)土木研究センターにてヒューセグ建設技術審査証明取得
2013年
本社を現住所に移転
2016年
ESCON協会入会
2021年
(一社)道路プレキャストコンクリート製品技術協会入会
2023年
日本セグメント工業株式会社を完全子会社化
2024年
株式会社エフビーエス 土木事業を吸収合併
Contact

お問い合わせ

お問い合わせは下記フォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。